お客様のパソコン環境と状況:
N社製 ノートパソコン
もう使うことはないし、修理することもないが、やっぱり中のデータは万が一に備えて取り出したい…
捨てるにしても、個人情報が詰まっているのでどうしたらよいか…と言うご相談でした。
古いパソコンを分解。
ハードディスク(HDD)を摘出し、特殊な機器を利用し直接HDDからデータ抽出しました。
今回は特にHDDに障害もなく安心しました。障害がある場合「データ復旧」と言う作業に切り替わることがあります。
取り出したデータはお客さまとのご相談の上、弊社からご用意させて頂いた外付けHDDに保存し、摘出したHDDとまとめてご返却させて頂きました。
※データの保存先媒体はお客さまでご用意頂いても問題はありません。
データの取り扱い、考えモノですよね?
今回は故障しているとの事でしたが、記憶媒体(今回だとHDD)にダメージがなかったのが幸いでした。
HDDの故障が原因だった場合、先にも少し書きましたが「データ復旧」と言う作業に切り替わります。
この場合、かなり高価になる可能性が高く(十数万円になることも)注意が必要です。
もちろん、弊社にて現状把握してから作業を行い、重症の場合はご相談させて頂いた上で作業を進めて行きますので安心してください。
また、故障ではなく買い替えなどでデータ移行を行った後の古いPC…
扱い困りますよね…
捨てるにしても「データ移行したけど…情報漏洩大丈夫かしら…」と心配になる方も一定数おられます。
パソコンそのものを保管しておくのではなく、記憶媒体を保管しておけば保管場所もほんの少しでOKですし、手元に記憶媒体があり、なおかつPCに接続されていないので漏洩リスクはかなり軽減されると考えます。
弊社では、PCの初期設定に伴うデータ移行や、そもそもPC買い替えパック等のサービスもございます。
ご相談頂ければ、旧PCから記憶媒体を取り出し、それをお客さまにご返却。
旧PC本体は弊社にて破棄(無償)も可能です。
訪問基本料金 | 6,600円 |
正常に動作しないパソコンからの バックアップ及びデータ移行 | 16,500円 |
保存先記憶媒体 (1TB ポータブルHDD) | 11,000円 |
合計 | 34,100円 |
状況によっては、データ取出し作業よりも、パソコンを修理してしまったほうが安価に済む場合もございます。
経験・知識豊富なスタッフが間違いなく診断、ご提案差し上げますのでご安心下さい。
- 記憶媒体(HDD及びSSD)の健康状態は…?
記憶媒体にダメージがある場合もございます。
健康状態が著しく悪い場合、データ抽出ではなく「データ復旧」のメニューになる可能性もございます。
また、状況によってはお預かりさせて頂く場合もございます。
